色んな結婚相談所で「一人暮らし」を、男女共にオススメしています。
特に男性‼ 一度も一人暮らししたことのない男性は「家事をしない」「義理のご実家が口を出してきそう」のではないかと言う疑惑を持たれがちです。
私たちアラフィフ世代では、そうじゃなくても家事しない男が実家暮らしだったなんて、9分9厘家事しないですね💦
その代わり、妻に対する「就労」は基本的に期待しないで、せいぜい扶養内就労で家事育児宜しく‼と言った感じでした。

新型コロナの流行によって、男性も女性も(特に若い世代20~30歳代・一部アラフォーも‼)、
将来への不安が強くなりましたよね!?
保険屋さんに教えて頂いた言葉「①あんな坂②こんな坂③まさか」と言う3つの坂がありますよ‼ってやつです。
③まさか の事態「パンデミック」しかも感染力強めが来て、数年間居続けていると言う恐怖感&不景気😢
特にサービス業業界は、かなりな打撃だし婚活中の皆様も当然お分かりだと思います。
そのよ様なことから、男女共に「お金」を持っているべき・働き続けるべきと言う考えが多数派となりました。
お金&貯金の事を考えたら、親と同居することが一番お金をためやすい状況なので、
実家から通える範囲にお勤めしているならば、実家に居ることが合理的です。
ですが、実家暮らしの男性は家事をせず、結婚後も独身時代の生活スタイルを1ミリも変えないのではないかと言う不信を抱かれるし、
実家暮らしの女性は、「実家べったりの女性」は「なんか嫌だな」と言う男性からの不信。常に女性の後ろに母親が見えそうで嫌。甘えた考え当たをしていそう。家事出来なそう。仕事しなそう….。と言う不信を持つ男性が少なからず居ます😢
でも、男女共に貯蓄額は多い方が信頼できる。安心する。
都会に行くほど、基本給は高額になるけど、その分お部屋代も高額になります。
更に、社会人としての常識や交際・清潔感(身だしなみやオシャレもここに入るかな)・友達も居た方が良いのでは等…
ケチな男は嫌だけど、貯蓄はきちんとしなくてない男性は嫌だとか。
貯蓄額は個々で差があるし、同じお給料を稼いでいるなら貯蓄額は多い方が安心。
でも、実家暮らしは嫌。
もちろん1人暮らしでも貯蓄そのものは無理なことでは無いし、大体の一人暮らし社会人は可能な範囲になるけど貯蓄している人が殆どです。金額の差こそあれ貯蓄ゼロ円は少数派。
男性は、女性の金銭感覚は気になるし、しっかり貯蓄もして欲しい! しかし女性の平均的な収入って少ない。 それでいて、一人暮らしをご所望されて、自己管理しっかりして少しでも美しくしていて欲しい、キレイとか可愛い子が好きです。とか、実はお金のかかる事を男性は期待していたりする。 スキンケアって、真面目にやるとお金かかるんだからね‼ 男性大好きな清楚な美人って維持費かかるのですよ‼
世の中は、平等も正解も無く矛盾だらけ😢

ではでは、一人暮らしの必要性について男女別に書いてみます🎵
男性 ⇒ 可能であれば、一人暮らしをした方が良いと思います‼ どうにもこうにも同居男性の印象ってあまり良くない。
結婚後、義理の親に色々口出されるのではないか、実際子離れできていない母親多く、息子が心配でついつい…
①親が子離れできるようにの機会になる ②親離れできる ③自炊できる機会になる ④家事と仕事の両立の大変さを知る ⑤金銭感覚を養う
こんな感じかな??一人暮らしそのものは(交際費は除き)、男性は、スキンケアにかける金額とか洋服の数も少なくて回せるし、治安的にも男性の方が気にしなくて良さそうだし・・・
何より現在の日本では、男性の方が収入は多い傾向にあるので(必ずでは無いけど)、男性の方が一人暮らしをするハードルは結構低いと思います‼
婚活する男性、なるべく一人暮らししましょう‼
とは言え、諸々の事情があって、実家に居る事しか選択できない男性も居るので、
その様な男性は、結婚後家事も育児も主体性を持ってできますよ。しますよ。と言った、証明をPRしましょう。
他の結婚相談所の仲人さんも話してましたが、例えば土曜日とか火曜日は僕が晩御飯を作ることにしています。週1日でも実績があるのと無いのとでは違いますよね✨
実家にお金を入れるのは、必須です。ハッキリした数字を示す必要も無いけど、(親に誠意としてでも)5万円位は入れた方が良いかなと思います。
年収の高さが自慢の方はもっと多めに入れた方が良いかなと...
※自分の部屋は自分で掃除して、洗濯も自分でしてください‼(婚活男性は必須)
実家暮らしの男性は、こんな感じでプロフに盛り込めると良いと思います🎵(必ず担当仲人に確認してから掲載しましょう)
女性 ⇒ 男性ほど必須ではありませんが、収入がまぁまぁある方は、一人暮らししてみては!?
理由は男性と同じで、①親が子離れできるようにの機会になる ②親離れできる ③自炊できる機会になる ④家事と仕事の大変さを知る ⑤金銭感覚を養う ただ、女性は結婚したら「少なくとも自分も家事や幾維持をする必要がある」と、分かっている人が大半なので、男性ほど必須では無いのかなと思いますね♪
女性も、何もできない自立できていないと思われないように、年収に応じた金額を実家に毎月お支払いした方が良いし、週末は今からでもお食事を作ってみるなどして、プロフィールでそれとなくアピールした方が良いです‼
特に一人暮らしをした方が良いなって思う人は(男女共に)
母親と共依存関係になっている人ですね。こうなってくると、年収がどうであれ一人暮らしして精神的に自立した方が良いと思います。
そしてまた、その比率が高いのも問題…😢 実家暮らし>一人暮らし なので、一人暮らしなら必ず精神的にも自立できているとは限りません。
婚活に「親の理想」が強く反映しり、親の理想が自分の理想になってしまうと、婚活は難航します。
親婚活って成婚するのってとっても大変なのですが、大きく共依存が関係するからです。
実家から多少でも距離を置いた方が、親御さんの影響が減るので、精神的にもしっかり自立できる方が多いです。
一度お母さんから離れてみたら、色々な気付きがあると思いますよ🎶
もちろん、無理して一人暮らしをしなくても良いとも思うけど…婚活は難航するかもしれないです。
一人暮らしの方の貯蓄については、各々の収入に応じてコツコツとしていく&貯蓄に手を付けない等が大事です☺

ハピネスドア公式LINE 婚活パーティーのご案内や、婚活お役立ち情報、婚活や恋愛相談Q&Aも配信していますぜひ友達登録してください♡LINEからの質問もどしどし受け付けております!
・・・・・・・・・・・・
ハピネスドアは、「ハイブリッド型」結婚相談所です。
担当:内閣府認証NPO法人全国結婚相手紹介業教育センター認定仲人士
婚活アドバイザー 大衛 英美子(おおえ えみこ)
旧ブログ:https://ameblo.jp/emy930/⇇現在 仲人エミコの裏ブログとして更新中‼
絶賛、匿名質問募集中☆彡by Twitter:Twitter ID: @emy76
Twitterで匿名でご質問を受け付けております。何でも質問してください‼ツイッタと公式LINEにて回答をご紹介しています また、公式LINEでは、もっと深掘った回答しています‼‼
【無料面談・お問い合わせ お気軽にご連絡ください☆彡】
℡:080-3396-3716
mail:emikooe930@gmailcom
Twitter:@emy76
Instagram
公式LINE
≪無料相談は、対面面談だけでなくZOOMを活用し地域を問わず日本全国に対応しております≫
※無理な勧誘は一切致しませんので、ご安心ください。